このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| 仕様・機能:鉄エレベーター [2025/10/23 21:56] – 作成 aibo | 仕様・機能:鉄エレベーター [2025/10/24 20:02] (現在) – aibo | ||
|---|---|---|---|
| 行 1: | 行 1: | ||
| ====== 鉄エレベーター ====== | ====== 鉄エレベーター ====== | ||
| - | ==== 鉄ブロックエレベーター ==== | + | ===== 鉄ブロックエレベーター |
| - | {{.: | + | {{.: |
| + | |||
| + | エレベーターを簡単に制作できる鉄ブロックエレベータープラグインが導入されています。 | ||
| + | |||
| + | 鉄ブロック間を | ||
| * ↑ジャンプで上 | * ↑ジャンプで上 | ||
| * ↓しゃがむで下 | * ↓しゃがむで下 | ||
| - | にワープします。特に設定などは必要なく、鉄ブロックを配置するだけで動作します。\\ 水流式エレベーターでは不便な、マンションなどの複数階層にわたる建物におすすめです。\\ \\ {{.: | + | にワープします。特に設定などは必要なく、鉄ブロックを配置するだけで動作します。 |
| + | |||
| + | 水流式エレベーターでは不便な、マンションなどの複数階層にわたる建物におすすめです。 | ||
| + | |||
| + | {{.: | ||
| + | |||
| + | 注意事項として | ||
| * 最大200マスまで | * 最大200マスまで | ||
| 行 14: | 行 24: | ||
| * 壁に埋まっても死なないように、周りは土などの壊れやすいブロックを使うことをお勧めします | * 壁に埋まっても死なないように、周りは土などの壊れやすいブロックを使うことをお勧めします | ||
| - | \\ 用途や見た目などに合わせて水流式と使い分けてください。なお、挟まって死んでも自己責任です | + | 用途や見た目などに合わせて水流式と使い分けてください。なお、挟まって死んでも自己責任です |
| + | ~~NOTOC~~ | ||