このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| 鉄道路線:秋葉線 [2025/10/24 08:49] – [各駅説明] 126.233.134.45 | 鉄道路線:秋葉線 [2025/10/24 20:45] (現在) – aibo | ||
|---|---|---|---|
| 行 1: | 行 1: | ||
| ====== 秋葉線 ====== | ====== 秋葉線 ====== | ||
| - | ==== 最終更新9/ | + | ===== 最終更新9/ |
| - | {{.: | + | {{.: |
| - | ==== 利用方法 ==== | + | ===== 利用方法 |
| - | \\ 利用方法はヨシオボートラインと同じような利用方式です。秋葉原駅の発着ホームは2階(現実世界の山手線・京浜東北線が発着するホーム)の北に仮設のディスペンサーがあるため、そちらにボートを設置してご利用ください。\\ \\ 知湯飲村駅の発着ホームは3階となっているため、ヨシオボートラインから乗り換えで利用される場合は乗り換え用エレベーターを利用してホームに向かってください。\\ \\ その他、利用手順はヨシオボートラインと同じですので、そちらをご参照ください。\\ | + | \\ 利用方法はヨシオボートラインと同じような利用方式です。秋葉原駅の発着ホームは2階(現実世界の山手線・京浜東北線が発着するホーム)の北に仮設のディスペンサーがあるため、そちらにボートを設置してご利用ください。\\ \\ 知湯飲村駅の発着ホームは3階となっているため、ヨシオボートラインから乗り換えで利用される場合は乗り換え用エレベーターを利用してホームに向かってください。\\ \\ その他、利用手順はヨシオボートラインと同じですので、そちらをご参照ください。 |
| - | ==== 各駅説明 ==== | + | ===== 各駅説明 |
| - | === 知湯飲村駅[AD01](YB15)(T08) === | + | ==== 知湯飲村駅[AD01](YB15)(T08) |
| - | {{.: | + | {{.: |
| - | == ディスペンサーについて == | + | ==== ディスペンサーについて |
| 秋葉線のりばのディスペンサーはほとんどのヨシオボートライン駅と異なり、新型(省スペース型)を採用しています。そのため、他の駅と違いホームを1段高い場所に設置しています。(省スペース型はダシヨ町駅から採用させていただきました)\\ {{.: | 秋葉線のりばのディスペンサーはほとんどのヨシオボートライン駅と異なり、新型(省スペース型)を採用しています。そのため、他の駅と違いホームを1段高い場所に設置しています。(省スペース型はダシヨ町駅から採用させていただきました)\\ {{.: | ||
| - | === 吉田大通り駅[AD02] === | + | ==== 吉田大通り駅[AD02] |
| - | {{.: | + | {{.: |
| - | == ディスペンサーについて == | + | |
| + | ==== ディスペンサーについて | ||
| ディスペンサーは設置されていませんが、他の秋葉線と同様にホームが1段高くなっており、水流が整備されていたため、省スペース型のはずです。\\ {{.: | ディスペンサーは設置されていませんが、他の秋葉線と同様にホームが1段高くなっており、水流が整備されていたため、省スペース型のはずです。\\ {{.: | ||
| - | === 秋葉原駅[AD03] === | + | ==== 秋葉原駅[AD03] |
| {{.: | {{.: | ||
| - | == ディスペンサーについて == | + | ==== ディスペンサーについて |
| - | ディスペンサーはホームの一番端(北側)に仮設で設置されています。こちらはほかの路線では見られない独自の形状になっています。\\ {{.: | + | ディスペンサーはホームの一番端(北側)に仮設で設置されています。こちらはほかの路線では見られない独自の形状になっています。\\ {{.: |
| - | ==== 延伸計画について ==== | + | ===== 延伸計画について |
| {{.: | {{.: | ||
| + | ~~NOTOC~~ | ||