吉田製作所マイクラサーバー

おかげさまで愛知No.1【帝国サーバー 公式WIKI】

ユーザ用ツール

サイト用ツール


鉄道路線:秋葉線

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
鉄道路線:秋葉線 [2025/10/24 08:50] – [各駅説明] 126.233.134.45鉄道路線:秋葉線 [2025/10/24 20:45] (現在) aibo
行 1: 行 1:
 ====== 秋葉線 ====== ====== 秋葉線 ======
  
-==== 最終更新9/17 秋葉線(アキバダイレクトライン) ====+===== 最終更新9/17 秋葉線(アキバダイレクトライン) =====
  
-{{.:pasted:20251023-2310161.png}}\\ 秋葉線とは、知湯飲村駅から現在開発が進んでいる秋葉原駅までを結ぶ路線です。\\ 路線方式はヨシオボートラインと同じく複線の氷上ボート方式。氷は中間グレードの氷塊で、1マスあけて設置する低コスト方式で建設されています。\\ なお、知湯飲村駅から南の方角に延伸する計画があります。完成時期は未定です。\\ \\ <sub>知湯飲村駅管理者 karashiwww\\+{{.:pasted:20251023-2310161.png}}\\ 秋葉線とは、知湯飲村駅から現在開発が進んでいる秋葉原駅までを結ぶ路線です。\\ 路線方式はヨシオボートラインと同じく複線の氷上ボート方式。氷は中間グレードの氷塊で、1マスあけて設置する低コスト方式で建設されています。\\ なお、知湯飲村駅から南の方角に延伸する計画があります。完成時期は未定です。\\ \\ <sub>知湯飲村駅管理者 karashiwww</sub>
  
-==== 利用方法 ====+===== 利用方法 =====
  
-\\ 利用方法はヨシオボートラインと同じような利用方式です。秋葉原駅の発着ホームは2階(現実世界の山手線・京浜東北線が発着するホーム)の北に仮設のディスペンサーがあるため、そちらにボートを設置してご利用ください。\\ \\ 知湯飲村駅の発着ホームは3階となっているため、ヨシオボートラインから乗り換えで利用される場合は乗り換え用エレベーターを利用してホームに向かってください。\\ \\ その他、利用手順はヨシオボートラインと同じですので、そちらをご参照ください。\\+\\ 利用方法はヨシオボートラインと同じような利用方式です。秋葉原駅の発着ホームは2階(現実世界の山手線・京浜東北線が発着するホーム)の北に仮設のディスペンサーがあるため、そちらにボートを設置してご利用ください。\\ \\ 知湯飲村駅の発着ホームは3階となっているため、ヨシオボートラインから乗り換えで利用される場合は乗り換え用エレベーターを利用してホームに向かってください。\\ \\ その他、利用手順はヨシオボートラインと同じですので、そちらをご参照ください。
  
-==== 各駅説明 ====+===== 各駅説明 =====
  
-=== 知湯飲村駅[AD01](YB15)(T08) ===+==== 知湯飲村駅[AD01](YB15)(T08) ====
  
-{{.:pasted:20251023-2310162.png}}\\ 秋葉線の起点駅で、ヨシオボートライン(YB15)・吉田高速鉄道東西線(T08)との乗換駅でもあります。南には知湯飲村が広がっており、北側には大規模な埋め立て農地が広がっています。現在大規模な駅ビルの建設が進められており、最終的には大ターミナル駅として完成させる計画があります。\\ 知湯飲村駅管理者 karashiwww+{{.:pasted:20251023-2310162.png}}\\ 秋葉線の起点駅で、ヨシオボートライン(YB15)・吉田高速鉄道東西線(T08)との乗換駅でもあります。南には知湯飲村が広がっており、北側には大規模な埋め立て農地が広がっています。現在大規模な駅ビルの建設が進められており、最終的には大ターミナル駅として完成させる計画があります。\\ <sub>知湯飲村駅管理者 karashiwww</sub>
  
-== ディスペンサーについて ==+==== ディスペンサーについて ====
  
 秋葉線のりばのディスペンサーはほとんどのヨシオボートライン駅と異なり、新型(省スペース型)を採用しています。そのため、他の駅と違いホームを1段高い場所に設置しています。(省スペース型はダシヨ町駅から採用させていただきました)\\ {{.:pasted:20251023-231016.png}}\\ 秋葉線のりばのディスペンサーはほとんどのヨシオボートライン駅と異なり、新型(省スペース型)を採用しています。そのため、他の駅と違いホームを1段高い場所に設置しています。(省スペース型はダシヨ町駅から採用させていただきました)\\ {{.:pasted:20251023-231016.png}}\\
  
-=== 吉田大通り駅[AD02] ===+==== 吉田大通り駅[AD02] ====
  
-{{.:pasted:20251023-2310172.png}}\\ 突如として建設された秋葉の新駅。海上に駅舎は建設されており、2階建ての高架駅となっています。駅から続く道はイオン裏の大通りと接続しており、イオン北地域からのアクセスは良好です。\\ 吉田大通り駅管理者: mamiz4 +{{.:pasted:20251023-2310172.png}}\\ 突如として建設された秋葉の新駅。海上に駅舎は建設されており、2階建ての高架駅となっています。駅から続く道はイオン裏の大通りと接続しており、イオン北地域からのアクセスは良好です。\\ <sub>吉田大通り駅管理者: mamiz4</sub> 
-== ディスペンサーについて ==+ 
 +==== ディスペンサーについて ====
  
 ディスペンサーは設置されていませんが、他の秋葉線と同様にホームが1段高くなっており、水流が整備されていたため、省スペース型のはずです。\\ {{.:pasted:20251023-231017.png}} ディスペンサーは設置されていませんが、他の秋葉線と同様にホームが1段高くなっており、水流が整備されていたため、省スペース型のはずです。\\ {{.:pasted:20251023-231017.png}}
  
-=== 秋葉原駅[AD03] ===+==== 秋葉原駅[AD03] ====
  
 {{.:pasted:20251023-2310173.png}}\\ 秋葉線の現時点での終着駅で、現実世界の秋葉原駅をほぼ再現しています。秋葉線は現実世界の山手線ホームに相当する2・3番線に乗り入れています。\\ 駅舎は今も建設中で、現実世界の京浜東北線ホームに相当する1・4番線をトロッコ駅として複々線化工事、秋葉原駅以北の延伸工事を行なっています。\\ 秋葉原駅周辺では大規模な電気街の開発が行われており、帝国内でも勢いがある町の一つとなっています。\\ また、スーパースターゲイト(SSG4)も存在しているため、各都市への長距離移動も行うことも可能です。 {{.:pasted:20251023-2310173.png}}\\ 秋葉線の現時点での終着駅で、現実世界の秋葉原駅をほぼ再現しています。秋葉線は現実世界の山手線ホームに相当する2・3番線に乗り入れています。\\ 駅舎は今も建設中で、現実世界の京浜東北線ホームに相当する1・4番線をトロッコ駅として複々線化工事、秋葉原駅以北の延伸工事を行なっています。\\ 秋葉原駅周辺では大規模な電気街の開発が行われており、帝国内でも勢いがある町の一つとなっています。\\ また、スーパースターゲイト(SSG4)も存在しているため、各都市への長距離移動も行うことも可能です。
  
-== ディスペンサーについて ==+==== ディスペンサーについて ====
  
-ディスペンサーはホームの一番端(北側)に仮設で設置されています。こちらはほかの路線では見られない独自の形状になっています。\\ {{.:pasted:20251023-2310171.png}}\\ \\ 秋葉原駅管理者 GtMC1911+ディスペンサーはホームの一番端(北側)に仮設で設置されています。こちらはほかの路線では見られない独自の形状になっています。\\ {{.:pasted:20251023-2310171.png}}\\ <sub>秋葉原駅管理者 GtMC1911</sub>
  
-==== 延伸計画について ====+===== 延伸計画について =====
  
 {{.:pasted:20251023-2310174.png}}\\ 現在、秋葉線では南部への延伸計画が進められており、南部とのアクセスがより便利になります。なお、延伸区間では途中で高さが変わるため、水流エレベーターで繋ぐ方式がとられるとのことです。 {{.:pasted:20251023-2310174.png}}\\ 現在、秋葉線では南部への延伸計画が進められており、南部とのアクセスがより便利になります。なお、延伸区間では途中で高さが変わるため、水流エレベーターで繋ぐ方式がとられるとのことです。
  
 +~~NOTOC~~
  
鉄道路線/秋葉線.1761263426.txt.gz · 最終更新: by 非ログインユーザー

Minecraftのゲーム画像はMojang ABおよびMicrosoftに帰属します。
当サイトは非公式であり、両社から承認されたものではありません。