吉田製作所マイクラサーバー

おかげさまで愛知No.1【帝国サーバー 公式WIKI】

ユーザ用ツール

サイト用ツール


サイドバー

ルール

トラブル・違反者報告

仕様・特殊機能

遊び方ガイド

ワールド紹介

鉄道路線

ユーザー紹介

WIKI更新履歴

WIKI管理

新規ページ追加

ページ一覧

更新履歴

管理者コマンド

メニューを編集する

ルール:禁止mod・推奨mod

文書の過去の版を表示しています。


使用禁止MOD

  • サーバーに負荷がかかるもの
  • 自動建築ツール
  • ゲームバランスを崩すもの
  • ステータスを見破るもの(例えば馬のステータスを見るなど)
  • いわゆるチートツール全て(速度上昇、飛行、Xray、自動化など)
チートツールの使用は一発BANとなります

使用推奨MOD

前提MOD

&size(20){ Fabric(MODローダー)}

MODローダーはFabricを使用してください。Forge系はトラブルが報告されているため非推奨です。 (初期設定でOK)

Fabric API

他のMOD起動に必要な基本MOD。(初期設定でOK)

Mod Menu

マイクラ上からMOD管理するためのMOD。MODの設定をGUIで変更できるようになる。 (初期設定でOK)

Text Placeholder API

他のMOD起動に必要な基本MOD。Mod Menuを拡張する。 (初期設定でOK)

絶対に入れたほうがいい軽量化MOD

【推奨】Sodium(軽量化MOD)

動作を軽量化するための基本MOD。これだけでは軽量化不十分です。あまり効果ありませんので、以下の軽量化MODも入れる必要あり。(初期設定でもOK、設定するとより軽量に)

【推奨】EntityCulling(軽量化MOD)

見えている範囲のみ描写することで軽量化するMOD。劇的に効果あり。おすすめ。(初期設定でOK)

【推奨】ImmediatelyFast

GPUのレンダリング処理を最適化することで軽量化するMOD。劇的に効果あり。おすすめ。(初期設定でOK)

必要があれば入れるといいよ系MOD

【推奨】Bobby(描写距離を延ばすMOD)

描写距離を疑似的に伸ばすMOD。 当サーバーは描写距離が最低値4~(負荷状況により可変)に設定されています。そのため高負荷時には描写距離が下がり遠くの風景が全く見えません。このMODを入れると1回読み込んだ場所をパソコン内に保存しておいて、サーバー側の描写距離が下がっても疑似的に描写距離を延ばすことが可能です。ただし、描写距離を延ばすと動作が重たくなるのでPCのスペックに合わせて設定してください。(初期状態で動くが、PCスペックに合わせて適切な描写距離設定をした方がいい) ※2025年10月24日現在1.21.10対応のbobbyは公開されていないが1.21.9バージョンのものをインストールすることで正常に動作する

ルール/禁止mod・推奨mod.1761301609.txt.gz · 最終更新: by ks0819

Minecraftのゲーム画像はMojang ABおよびMicrosoftに帰属します。
当サイトは非公式であり、両社から承認されたものではありません。